事故発生!
9/7 水曜日 晴れ
清々しい、天気の良い朝でした。
昨日、行きつけのショップに用事があって訪問した際、簡単にバイクのメンテをして頂きました。
おかげで心なしか駆動系が軽くなった感じで快適になりました。
そんな楽しい気持ちを凍らせる事件が発生しました。
今朝7:00頃、ジテツウにて県道505号線を朱雀大路から大佐野方面へ走行していたところ、通古賀交差点で直進する私に対向右折車が突っ込んできました。交通事故です。
私は左側面に横倒しになり、バイクの後輪はクイックをしているにも関わらず変形して吹き飛びました。
路面に打ちつけられた私は咄嗟に起き上がろうとしましたが、状況を瞬時に把握し再び力が抜け崩れ落ちてしまいました。
倒れた私を一方の当事者がすぐに起こしにきました。ここで頭の回路が再起動した感があります。散乱するパーツなどを拾いながら必死に謝ってくるその男に罵声を浴びせながら、左足に違和感があるのに気が付きます。外側股関節付近の痛みが酷いです。
とにかくすぐに警察を呼び処理を進めなければなりません。5分ほどで現場検証が始まりました。ここで更に問題が・・・
相手は無保険だそうです。
再びバイクをみる限りでは吹き飛んだリアホイールに変形が見られる他には目立った損傷は確認出来ませんでした。しかし、クイックホールドの状態で吹き飛ぶくらいなのでフレームエンドへの影響も考えられます。修理代請求のためにもショップにてチェックを受ける必要があります。
しかし無保険か・・・
現場検証も終わり、お互いの連絡先を交換し、呼び出していた嫁さんの車にバイクを積み込み、すぐさま病院で検査を受けました。
検査の結果、骨には異常が見られないとの事でホットしましたが、歩行が出来ない状態なので当面車イスと松葉杖が必須であります。
相手が無保険なので、改めて自分が入っている保険を確認すると、自転車乗車中に遭遇した事故への補償が受けられるものが1つしか無かった・・・唯一保険が下りるのはLEGONのメンバー特典保険のみ。う~ん、自転車保険も考え直さないといけない。
それと、交差点は危険であり、更に対向右折車には細心の注意が必要だと痛感した次第です。
皆様も気を付けて下さい。
スポンサードリンク
関連記事
-
四王寺山夜練5.24
そういえば、今日、LEGONで第2代芸能人自転車名人である鶴見辰吾さんからフレンド承認された!
-
25T一時休止前四王寺山練
5/21土曜日ですが、ヒルクライム用のCampagnolo Veloce スプロケット13-29Tが
-
GIOS 2011 Vintage Veloce
今、購入を検討しているロードバイク。 「ジオス」というイタリアのブランドで「ビンテージ ベローチェ
-
ジテツウ+四王寺山ノーマル練6/29
週末は天気も良さそうなので、阿蘇望の下見に行ってくるつもりです。 その他山練をしっかりやります
-
四王寺山往復練6/1
仕事を早めに切り上げて四王寺山往復に挑戦しました。 山頂で会長様にお会い出来る事を期待していま
-
Team Cycle86 三瀬散策8/28
8/28 晴れ 4:00起床、5:00出撃。まだ日が出
スポンサードリンク
Comment
なんか大変な事になってますね・・・後々痛みが発症する可能性がありますので、精密検査を受けるべきです。
私、一応自動車保険がらみの仕事をしてましたので、何かありましたら相談くださいね。
とりあえず、無保険なのは任意保険であって自賠責保険には加入しているハズ(自賠責ないと公道走れないし)なので、怪我の治療費はこれから出ますが・・・相手の保険会社が無いので、自賠責への求償は自分でしないといけませんね(T_T)
問題は自転車の物損ですね。
あと、会社からジテツウ禁止令が出なければ良いのですが・・・これが一番怖いorz
とにかく今は治療に専念して下さい。
コメントありがとうございます。
精密検査を受けてみます。
自賠責の手続きについては行う手筈をしています。
何かありましたら相談させて下さい。
相手が誠実に対応しようとしているのが判りましたので少し安心しています。
ジテツウ禁止令は出ないと思います。多分(笑)
大変でしたね・・・
しかし、大事に至らず「ほっ」としました。
それにしても、自転車の破損は痛いですね・・・
お気に入りの自転車だと思うので、痛いほど気持ちが分かります。
自分の体の痛みと同じくらい、自転車の破損は痛いでしょ・・
私も、クロモリの自転車で、車に巻き込まれた事がありましたが、
フレームは結構無事でした。クロモリって思っている以上に頑丈ですよ!
それより、体の痛みは私の経験ですが、1年位続いた事がありますので、
エロビスさんの助言のように精密検査受診を、お勧めします。
仕事に支障が出るかもしれませんが、無理は禁物ですよ!
コメントありがとうございます。
左足に重心をもってくると酷く痛みます。
なので自力歩行が出来ません。。
自転車の損傷を細かくチェックしたいので、落ち着いたらショップへ持ち込みする段取りにしています。
長期離脱の可能性も覚悟しないといけませんね^^;
精密検査受けてみます。
とんでもない事故でしたね。無保険の車は走る資格無し!
次回参加の時に確認したいと思っていましたが、自転車保険は絶対に加入するべきです。
Team Cycle 86 の企画参加の条件にもしています。
エロビスさんがその種の知識は詳しいと思うので、相談されても良いと思います。
最低限、JCAに加入し、その追加保証の保険も加入すべきだと思います。
個人的には、自転車事故対応の保険は3つ加入しています。
とりあえず、今は怪我等の完治に努めて下さい。お大事に。
コメントありがとうございます。
一応LEGONの自転車総合保険には加入しています。
他に個人賠償保険にも加入していますので、事故の加害者になった場合には十分に賠償責任を果たせると思いますが、
今回のような自分の怪我については手薄になっていました。
診断書によると全治1週間だそうです。
経過をみて精密検査を受けるように考えています。
自転車の損害については相手の保険次第というのが現実ですね。
痛いですね、身体も自転車も。
無保険(こういう時代だからこそ任意保険に加入していないといけないのに・・)とは
泣きっ面に蜂というか、ひどいですね。
精神的ショックはお金ではなんともなりませんが、自転車だけは
弁償してもらえるように祈っています。
交通弱者の我々サイクリストは、色々なドライバーがいることを
常に念頭におきながら対処していくしかありませんね。
ゆっくり静養されて、またサイクリングに行きましょう。
それでは、お大事に。
コメントありがとうございます。
突っ込んでくる瞬間は妙に冷静でした。
当たり所が脚ではなく後輪で良かったです。
相手と話した感じでは誠実な対応だったと思います。
フリーターのようです。
全損の場合、弁償しきれるか判りませんね。
道路には様々なトラップが仕掛けてあります。
前照灯フラッシャーは昼でも必須にします。
しっかりと治したいと思います。
今日四王子山頂で、事の次第を伺って驚いてます。
走ってると、恐怖を覚える様な危険がたくさんありますよね。自分に非が無くとも、相手の不注意で事故につながる事が多々あります。しかし結局のところ「常に予測しながら走り、挙動の怪しい奴には近づかない。」しか方法は無いのかなとも思ってます。理不尽ですよね。でも生身の人間VSクルマなんだから、仕方ありませんね。
コメントありがとうございます。
仰るとおり常に危険を予測しながら走るしか無いですね。
今回あらためて勉強になりました。
折角ですから皆様にも身を持ってのお知らせが出来ればと思っています。
左足に重心を置くと酷く痛みますので歩行が出来ません。
これから警察署へ出頭し調書となります。
その後仕事を少ししてショップへ自転車を持ち込み修理見積を依頼するつもりです。
愛着があるフレームなので出来ればホイール交換のみで済むことを祈ります。
遅ればせながら&初めまして
ってRYOでお顔は拝見させて頂きましたwwww。
私も無保険との事故は経験あります。(車でしたけど)
しかも自己破産中っちゅうとんでもないオバハンでしたが。
皆さんが云われてる通り、怪我については自賠責でどうにでもなると思いますが
問題はバイクですね。
加入されてる保険でカバーできるといいんですけど。
支払い能力云々よりも「これだけ掛かります」と書類を見せて
後は、簡易裁判っすかねぇ?
一日も早い復帰をお祈りいたします。
コメントありがとうございます。
すいません、ブログを更新せず放置状態にしていましたので発見が遅れました。
さらに頂いたコメントが何故かスパム扱いではじかれていました。
何でだろう??
RYOで・・・あの高そうな赤いホイールを買われていた方ですかね??
医療費申請に必要な書類を取寄せるのに時間がかかるので、通勤中の事故ということで労災に切替ました。
自賠責には追々慰謝料と休業補償の4割分を請求します。
物損については私の保険では残念ながら対象外でした。自転車保険で通院1日数千円といったところです。
今のところ相手が支払う意志があるので、親御さんを連帯保証人にした示談書を取り交わして解決を図っている最中です。
3週間経過しましたので体の方はリハビリを重ねた結果お陰さまでかなり回復しまして、あと数週間もあれば乗れるようになるでしょう。たぶん。
バイクはまだですがね。
早く乗りたいです。