レックマウントの嵐
公開日:
:
最終更新日:2015/05/26
GPS・サイクルコンピューター, GOPRO, ブルベ, マウント類 レックマウント
ロードバイクでブルベに参戦しているLeM0NDです。
最近、サイクリストの間ではGARMINなどのサイクルGPSに加え、走行中の動画撮影に適したウェラブルカメラも賑わいを見せつつあります。
そうした中、工夫を凝らした車体への固定で知られるレックマウントもかなり熱いです。
大体のレックマウントの裏面はこんな感じでGOPROがマウント出来るBotom Adapter 下部アダプター GP-K400A取り付けのネジ穴があります
これまたよく見かけるキャットアイのフレックスタイトブラケット
そこへこちら変換アダプター(ライト用アダプター) GP規格(GoPro)→汎用フラッシュライト用 Type2登場
こんな感じでキャットアイのフレックスタイトブラケットに固定します
車体のアウトフロントバイクマウント Type19 両持ちナローロングタイプに固定してみました
ちなみに当初フラッシュライトの固定には「変換アダプター GP規格(GoPro)→汎用フラッシュライト用 Type1を手配していたのですが、メーカーの都合で発売しないとの事です(ショップ談)。発売を待たれている方は要注意です。
お次はこれ。ピンと来たかたは通ですね
Garmin Mapping Handhelds(ハンディGPS) アダプター eTrex用
ライトとeTrex30の後ろにはコラムスペースを使用したアウトフロントバイクマウント Type11 ヘッドスペーサータイプ(ダブル)で固定されたGOPROとEdge500。
手元で操作出来る位置になったGOPROとブルベ本番では電源の入っているであろうトップチューブバッグの真上にログ取り用のEdge500があることにより走行中の給電もスムーズ。
このあたりはまた別記事書こう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
2014BRM531嘉麻600k DNF
先週5/31土曜日に 2014BRM531嘉麻600kに無謀にも参加してきました。 結果は玉砕。
-
-
2014BRM1018嘉麻300k出走
10月18日 土曜日 晴天 過去2回のエントリーで辛酸を舐めている300kブルベに参加してきま
-
-
2016BRM319日置300k速報
今シーズンブルベ3戦目BRM319日置300k、おかげさまで19h48mでギリギリ完走しました。
-
-
ニーストレッチングの危険性
往復30kmほどのジテウウでもひざの具合があまりよろしくなかったので運動後に集中して行っているストレ
-
-
2016BRM103嘉麻200k準備
年明け早々に行われる2016年ブルベ開幕戦にエントリーしました。 毎年正月ボケになっている時期です
-
-
Di2充電&英彦山行きます
(2/1の英彦山サイクリングはチェーン規制のため中止とします!) ロードバイクでブルベに参戦し
-
-
杷木-小石原-江川ダムドライブ
10月4日土曜日 晴れ 嫁さんが杷木の「時季のくら」に行きたいというので家族でドライブに行きま
-
-
2016BRM611宇城400k速報
今シーズンブルベ5戦目、2016BRM611宇城400kですがあ、 あーやっちまいましたよDNF・
スポンサードリンク
- PREV
- ツシマヤマネコが呼んでいる
- NEXT
- 20150112 Cycle86 初詣ツーリング
Comment
スゲー! これだけの装備をコンパクトにまとめるとは
すごいアイデアマンですね、勉強になります。
そろそろ2015初乗りしなくては と思いつつ腰が重く
まだ乗っていません。
わたしのブルベ始動はまだ先になります。
昨夜からLEMONDさんからご指導いただいた
「ハードルが高い」をクリアをしようとパソコンと
格闘しています。
T原さん こんばんは。
効率的でしっかりとまとまったマウントは気分良いですよ~^^
たしか私も明日のサイクリングで初乗り?ってな具合でまったく乗っていません^^;
eTrexの便利な設定方法はこちらのサイトが参考になります。
http://ojer.blog135.fc2.com/blog-entry-525.html
それでは頑張って下さい!