2016BRM917サイキ600k走行記
2016BRM917サイキ600kに参加してきました。
ハードな山岳ルートに悪天候が予想される厳しいブルベになるでしょう。
精一杯の体の準備はしてきたつもりですが足りないのは自覚しつつ、
ヤバければ途中で止めたらよい。それが大人の遊び。
前日仕事を終えて22:00大村のホテル入り。
今回は宿の手配を忘れていたため、いつものセントラルではなくちょっと離れたAZでした。
23:00に就寝。
当日、
04:30 起床。
05:30 ホテルをチェックアウト。
スタート場所に向かう途中のコンビニで朝食をとり06:30AJ長崎指定駐車場着。
支度をしていると忘れ物に気がつく。
サイコン(edge510J)の固定アダプター。
仕方なくサイコンは電源ONのまま背中のポケットにてログ取りに専念してもらうことに。
そうこうしている間にU中さん到着。
2月以来のご無沙汰であります。
07:30 スタート場所のアルカディア記念公園着。
受付と車検を済ませてれすけさんの新車を拝見。
マットなブラックで引き締まった車体にはトレンドのディスクブレーキが!
羨ましい・・・
以前メカニカルブレーキ車の試乗をしていますが
てれすけさんのは油圧式との事で効き具合を一度試してみたいところです。
Photo By AJ長崎
また、忘れ物(車内)に気がつく。
ちょっとしたものを入れるのに便利なナップザックと足首に巻く反射ベルト。
ヌケ作なり。
定刻になり600kmスタート!
Photo By AJ長崎
いつものようにAJ長崎名物平谷越えから始まります。
今回もいきなり一人旅かなと思ったら600kmの長丁場なのか数名のお姿があります。
ishiishiさんと来期のプランについて話しながら気付いたらピーク到達。
誰かと走れるのって有り難いな~と再認識。
その後PC-1まではまたまた名物の佐賀平野横断。
日差しも気温もそこまで上がらず快適でした。
今回はishiishiさんはじめ近畿ジャージの方など数名での走行。
10:03 66.7km地点PC-1到着(予定10:45、クローズ11:28)。
まずまずのペース。
たいかんさんがお出迎え。
補給を手早く済ませて即リスタート。
八女IC前を通過した直後の信号明けにそれは突如起こりました。
リアの変速がいきなり不調。
何かがRDに引っかかる感じ。
その度に自動で数段変速を繰り返す。
ついにDi2も意思とは無関係な自動変速の機能が付いた模様・・・な訳ありません。
後方におてだまさんが走っていましたがたまらず目に見えた郵便局の駐車場に停止し見送り。
クランクを逆に回して不具合を発見しました。
チェーンの一部が盛り上がっています。
ビニ手越しに触ってみると接続部の稼動が硬い。
伸ばしたりよじったりしましたが硬さは改善しません。
しゃがんでの作業が悪かったのか両脚が攣るなど悶絶のオマケ付き。
周りからは自転車で事故ってノタウチ回っているようにしか見えなかったでしょうね。
体が改善したので走行を継続することに。
ただし時間を相当使ったし変速不調のまま残り500km以上は無理なのでDNFしよう。
大村を目指してゆっくり帰ろうと数キロ走るといきなりチェーンが回らなくなり、
焦って思い切りペダル踏んだら回転がスムーズになった。
異物でも噛んだのかな?
普通に変速するようなので元のルートに復帰、ブルベ再開。
とりあえず僅かな貯金もあるので行けるところまで行くことに。
ブルベでメカトラブルは多分初めてだ。
リスタート後は気温が上昇し暑くなりました。
凍ったペットボトルを求めて道中のコンビニに停止しましたが、
時期外れなのかありません。
仕方なくガリガリ君でしのぎます。
12:45 92km地点、八女中篭のコンビニで補給。
日向神ダムを上り、
14:30矢部の杣の里で肉うどん補給。
そしてAJ長崎代表へDNFを宣言。
この先の竹原峠で間違いなくタイムアップするだろう。
PC-2までのアップダウンではとても取り返せない・・・
食後は少し元気が出たので行けるところまで進むことに。
DNFは変わりませんが。
16:11 竹原峠を攻略。
PC-2のリミットが16:24なので完全にアウト。
空を見ると雲行きがかなり怪しい。
10分ほど一人作戦会議。先に進むのを断念し大村へ引き返す事を決断。
羽犬塚手前で本降り。
その後雨は降りっぱなし。
中木庭ダムトンネル、平谷黒木トンネル付近の降り方が半端無かった。
トンネルから出たく無かった(笑)
01:00頃、土砂降りのまま指定駐車場へ無事に戻ることが出来ました。
いつも道中の峠や睡魔に苦戦しますが、
今回は夜でゆっくり休みながらの走行だったためあまりキツくなく睡魔も感じませんでした。
このあたりは収穫かな??
走行:250km
獲得標高:1,870m
09:00
夜が明けてイオン大村にて朝食。
しばらく時間をつぶしてから汗を流しにかやぜの湯へ。
お湯はいたってマイルド。
様々な効能があるようなのでオススメします。
おかげさまでさっぱりしました。
この後の長崎ブルベの際には是非立ち寄りたいと思います。
雨が止んだようなのでカーキャリアを取り付けてみました。
ふとロードバイクを見るとチェーンが錆びています。
あの大雨でハンマーオイルがほぼ流れてしまった模様。
注油する間も無いくらいずっと土砂降りでしたから・・・
15:00頃 再びイオン大村へ。
今回のミッションには続きがありました。
KANAMIXさんへ物品をお届け。
お返しに珍しい焼酎を頂きました。
KANAMIXさんとお別れし、公民館へ。
ishiishiさんの自転車があります。
休憩室にishiishiさんとU中さんが寝ていました。
軽く挨拶をして退出。
エントリー16名中、出走者は不明ですが、完走認定はたった3名だった模様。
さぞ厳しいブルベだった事でしょう。
私は途中引き返しで大村へ戻るだけでも精一杯でしたが(笑)
関係の皆様お世話になりました。
次は今年ラストのBRM924でお会いしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
2016BRM716クジュウ400k準備
先月のBRM611宇城400k以来のブルベでありロードバイク乗車になるだろうww 今期6戦目。
-
-
2016BRM319日置300k速報
今シーズンブルベ3戦目BRM319日置300k、おかげさまで19h48mでギリギリ完走しました。
-
-
2016BRM319日置300k反省点
3/26午前中ロードバイクで近場をぐるっと100kmほど走ろうと思いましたが、 ナンダカンダ出遅れ
-
-
2016BRM611宇城400k準備その2
本日5/29はBRM528熊本600kのゴール日(リミット23:00)。 FBによると22:30の
-
-
ツシマヤマネコが呼んでいる
ロードバイクでブルベに参戦しているLeM0NDです。 4月4日土曜日AJ長崎主催で行われるBR
-
-
2016BRM917サイキ600k準備
BRM917サイキ600kの準備。 エントリーリストにU中さんのお名前が! お会いできれば2月以
-
-
2014BRM1018嘉麻300k準備
毎度の事ながら計画を備忘録として残します。 【走行計画】 1. 平均18km/hをこころがけ
-
-
2016BRM521ヒラド・ザビエル300k準備
先週末5/7は母の日の贈り物など買出しに出かけたり。 その午前中は少しロードバイクで走りましたが今
-
-
2015BRM221嘉麻400k準備
ロードバイクでブルベに参戦しているLeM0NDです。 ブルベ今シーズン3戦目のBRM221嘉麻
-
-
2014 1206AJ福岡忘年会&貴重品紛失および発見!!
1206AJ福岡忘年会に参加してきました。 不用品争奪
スポンサードリンク
- PREV
- 2016BRM917サイキ600k準備
- NEXT
- 2016BRM924熊本400k準備
Comment
ブルベ、なかなか大変ですね〜〜。
体が順調でもメカトラに見舞われては・・。
BRM924が最終戦ですね。
こんどは大人の本気を発揮して完走認定!
勇ましい走行記を待っています! (^-^)
Cycle86さん
こんばんは!
ブルベでメカトラは初かもです。
しかし山岳が続くルートでしたので多分オンタイムで行けても南小国まででしたと思います。
来シーズンまでには体を作り直して挑みたいと思います!
早めのDNF決断、正解です。
あのあと、PC2から先へ向かったみんなは散々だったようです。
ワタシなんか、せっかくの新車がもうキズだらけになりましたしね。
そんな傷物自転車ですが、油圧ブレーキがあったおかげで、あの程度の傷で済んだのも事実。
(従来のリムブレーキだったら、確実に止まり切れずに思いっきり突っ込んで大ケガしていたでしょう)
やっぱり、安全・安心のためには、油圧ブレーキはおすすめです(実証体験者・談)
てれすけさん
落車の記事読んでビックリしましたよ。
スポーツドリンクぶっかけが霞むくらい衝撃でした。
自転車に傷は痛いですが体が大事に至らなくて何よりです。
10月私は予定が詰まっておりブルベは924熊本でラストになります。
てれすけさんには7年連続SRを是非目指していただきたいと勝手に願っています。
中止になったBRM919のスタート会場で、BRM917の完走者が3人と聞いて、なるほどやっぱり、と納得しました。無事の帰還こそが正義です。
一昨日は、四合瓶が霞んでしまう(そもそも比較することが間違いな)物品を頂き、ありがとうございました。調整して使ってみるのが楽しみです。
KANAMIXさん
完走3名のうち1名はゴール直前に落車され鎖骨骨折しての完走だったそうです。
私などただでは済まなかったでしょう・・・
年代モノですが気に入っていただければ幸いです。
メカトラ大変だったですね。
それにしても、「ヤバければ途中で止めたらよい。それが大人の遊び。」これって名言ですね。
すごく納得してしまいました。(笑)
BRM924今回新機材の導入で、調整が手間取りまだ準備が出来てません(;^_^A
「ダメ元」で頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
Tadyさん
後日チェーンを念のためショップでみてもらったのですが、異常は見受けられないとの事。
大雨でオイルがしっかり流れてしまいましたので注油して924に臨みます。
新機材!楽しみですね!