のんびり6峠ポタ
公開日:
:
最終更新日:2014/08/14
トレーニング, SCOTT CR-1 ヒルクライム, ロングライド, 夜須高原, 三箇山, 嘉麻峠, 小石原, 江川ダム, 英彦山, 戸立峠, 大藪峠, 陣屋ダム
8月13日 水曜日 曇り時々晴れ
仕事も盆休となり天気も良くようやくロングライドに出かける事が出来ました。
距離だけではなく暑さとヒルクライムにも慣れておきたい感じのルート設定。
まずは大幅に寝坊。
5:30起床予定が7:30起床!
出発は9時前となった。。
まずは三箇山攻略。
いろいろ考え事していたら着いてしまった。
夜須高原、人あまり居ない。
オニギリの自販機あるけど道の駅うすいまで我慢。
秋月側にダウンヒル。
これから八丁峠ヒルクライム。
2峠目の八丁峠攻略。
先日の濃霧では携帯電波入ったのに今日は付近をうろうろ歩き試してけど入らん。
いつもの「古処の名水」で水分補充。
道の駅うすいでパン2個、リアルゴールド補給。
ついでにソフトクリーム投入。
3峠目の嘉麻峠攻略。
直前の遠賀川源流の地は涼しかったけど、峠道は灼熱地獄。
初ルートの大藪峠越え。
狭い道ですが思ったよりも車が走っているので要注意。
路面状況は所々地割れしていてまるでパーヴェ。
落ち葉も散乱していて走りづらい。
嘉麻峠から来ると然程上らないので本日の制覇峠にはカウントしない。
添田側からだと結構キツイかも。
途中にある陣屋ダムにて。
勢いよく放流中。
添田のデイリーマートでオニギリ1個、目当ての凍らせたドリンクなど補給。
いざ本日のメインディッシュ英彦山ヒルクライム。
まずは戸立峠で4峠目。
戸立峠を下った先にある自販機で水分補充。
既にヘロヘロ。
TTゴール地点の看板前で達成感に浸ろうと思った矢先お尻に痛みが。
手で触ると小さな虫がかじりついていた。
感動泥棒め。
ピーク付近は雲の中でとても涼しかった。
これで5峠目。
英彦山交番前で休憩。
小石原に上りこれで最後の6峠目。
17時を過ぎていたので暑さは然程気にならなかった。
2年前の8/15に野峠経由で走ったときはピークの土産物屋前で倒れこむように休んだ記憶がある。
時間が早ければ再び嘉麻峠をうすいに下り白坂峠-秋月をやるつもりでいたけどパス。
体力的には多分大丈夫だったと思う。
寝坊が悔やまれる。
さて、今日の仕事は終わった。
ゆったり江川ダムまで下ってきた。
この夏は水不足心配無いね。
秋月まで下り距離稼ぎのため寺内ダム方面へ。
あまぎ水の文化村にて。
ここには小さな子供が遊べるプールがありますね。
ライドも終盤。
綺麗な夕焼け。
雲が多いので明日はやっぱり雨だろうな。
筑前町原地蔵のコンビニにて。
天気予報を見て明日のチームライドの中止を掲示板にUPしていたら、
買い物客の車が道路の段差に乗り上げてボディをガリガリ傷物にしていました。
暗くて段差が見えなかったのでしょうね。
距離もセンチュリーに乗せあげて無事に帰宅。
いや~きつかった。
おかげでビールが旨かった。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
暗闇でライト落下なんだな四王寺山8/24
8/24水曜日 曇り 今朝は路面が濡れていたためジテツウを回避しました。
-
-
2014BRM524ヒコサン300k結果
5月24日土曜日 晴れ 2014BRM524ヒコサン300kに参加してきました。 3:0
-
-
夜須高原の紅葉と夕暮れ
instagramから投稿 久々にロードバイク乗車。 コスモスも綺麗。
-
-
ライト固定方法ちょっと改造と攣り対策
instagramから投稿 先日浮島神社ライドで装着していたライトの固定方法などを公開しま
-
-
Di2充電&英彦山行きます
(2/1の英彦山サイクリングはチェーン規制のため中止とします!) ロードバイクでブルベに参戦し
-
-
中華ライトテスト&ひざ痛
中華ライト導入。 スイッチ独立型をジテツウにてテスト。 ライト本体はハンドルバーではなくSF
スポンサードリンク
- PREV
- 暗い濃霧の峠越え
- NEXT
- 3峠ポタと豆乳ソフト
Comment
最近自転車ご無沙汰デーの私、記事読んで自分も走った気分!
いい気なもんのです・・。
雲仙シーライン、是非一緒しましょうね!
その日を楽しみにしています。
しか〜し、鬼走りのLEM0NDさんに付いて行けるか??
のんびり亀ペースで気持ちよいライドでした~
雲仙シーライン是非お願いします。
富津のいけす料理屋がお一人4000円からですと美味しいお魚食べられるのですが豪勢過ぎますね^^;
おはようございます。
今年は雨ばかりで日に焼けることもなく夏が終わりそうです。
お休みと晴れが重なって自転車乗れて羨ましい!
と、思いましたが。。。
このルートは。。。
羨ましくないです!(笑)
夏に獲得標高4Km超えとは。。。
本当に雨ばかりで、寸暇を見つけてはトライあるのみですね。
PEさんの登山に釣りと活動的なのを見習って頑張ります!
4km上るといっても亀ペースなので時間をかければ大体の方は大丈夫かと思いますよ。
[…] 3.クランク てれすけさんオススメのラ・クランクをブルベ初投入。 ブルベ事前に近所6峠などでテストはしてきました。 […]