20140215 島原半島1周チャレンジ
公開日:
:
最終更新日:2015/01/15
トレーニング, SCOTT CR-1 ヒルクライム, ロングライド, 島原半島
instagramから投稿
ソロで島原半島時計回り1周200kmロングライドにチャレンジ。
5:15 自宅からスタート&ゴール地点の大村公園まで車で移動。
7:00 大村公園に到着し用意を整え7:30頃ライド開始。
強風注意報が出ていたのでホイールはC24をセレクト。
後半に上りが続くので28T。
写真は少なめ。
淡々とペダルを回すのに集中した。
9:00 あの有名な諫早干拓堤防到着。
景観が素晴らしい。
諫早湾を貫く7kmの雲仙シーラインも最高!
ここのところの天候不順もあり雨対策としてオルトリープのサドルバッグに雨具と輪行袋を詰めています。
予報どおり風が強いです。
島原市までは左前方もしくは左側面からの風が吹いていました。
波打ち際を走る際、危うく波をかぶるハプニングもありつつ風の中を走行。
11:24 南島原市役所前到着。
口之津までノンストップ予定も、バテてきたので見えてきたスーパーにて小休止。
島原市から口之津まではようやく風が落ち着き、追い風基調で気持ちよかった。
11:55 古野憩いの広場に立ち寄り。
写真はあまり撮らないつもりが海が綺麗だったものでつい・・・
気温も上昇してきて正にライド日和を満喫しながら口之津へ。
12:24 口之津のファミマ到着。およそ95kmを走行した感じ。
本日のランチはコンビニ食。
店員さんの印象が良くイートインコーナーもあって思わず長居してしまった。
200km超のライド時には100kmおきに良いとされるお尻にオロナインを塗り塗りしライド再開。
天草へのフェリーが発着している口之津港を見学したかったのですが、
先も長いしチラ見で通過。また来るぞ。
口之津から進行方向が長崎に向いたのもあり風が変わりました。
思いきりの良い向かい風です。。
よろよろしながら加津佐町まで進むと変わった岩を発見。
両子岩だそうです。
大正11年の震災までは2個あったそうでう。
橘湾の向こうは唐比温泉あたりかな。
途中大規模な温泉街を通過。
小浜温泉でした。
この日1番の向かい風だったので撮影断念。
この先から島原街道を一時離れ富津方面海沿いに進みます。
島原街道は小浜から千々石(ちぢわ)にかけてちょっとした峠があるのですよ~
富津経由ですと峠をパス出来ます。
風も然程なく平坦基調で景色も素晴らしかった。
是非行ってほしいオススメのルートです。
残念ながら疲労により撮影していませんが。
14:24 親和銀行千々石支店到着。
この先で島原街道に合流します。
千々石海水浴場を抜けると再び脇道に入ります。
島原街道はここもちょっとした坂があります。
この脇道も素晴らしかった。
陽の光りに輝く橘湾が瞼に残っています。
撮影したかったな。
15:06 唐比のセブン到着。
風で冷えた体に本日初の挽きたてコーヒーR注入。
これから島原半島に別れを告げアップダウンが続く長崎市内を目指します。
諫早にサクっと行けてしまう県道55号線との交差点を過ぎると、壁のような坂が・・・
気にしないように淡々と走ります。
飯盛山などいくつかのコブを乗り越えのんびり日見の坂を越えれば長崎市中心部へダウンヒル。
16:55 日が暮れかける中、諏訪神社前電停到着。
路面電車が長崎ムードを醸し出しています。
初めて来ましたよ~
でもすぐ走行再開。
一路諫早を目指します。
市街地をちょっと離れるとすぐに強烈な坂が現れます。
ライトを点灯し暮れなずむ西山ダム横をヒイヒイ言いながら進みます。
本日1番難度のヒルクライムは既に160km走った身体を消耗させました。
「ここを越えれば後は勝ったも同然」
と自分を励ましながら何とか攻略。
ダウンヒルはクールダウンしすぎに冷え冷え。
18:38 セブン長崎中里店到着。
冷えた体に挽きたてコーヒーRが染み渡る。
諫早の小船越トンネルでミスコース。
ここって判りづらい。。
真ん中のトンネルに入ってしまった。
一番左側を走らないとダメです。
20:31 大村公園に帰ってきました。
走行距離が数km足らなかったので公園の周りをグルグルと走ったのは余計でしたが。
何とか13時間で200km走る事が出来ました。
12時間切りしたかったのですがラスト50kmの上り数回でバテました。
苦手な上りを克服しなければタイムの短縮は難しい。
まぁ、色々と経験になったライドでした。
この島原半島、オススメのコースですよ!
走行中、いつもは家族の事とか考えてホームシックになっているのですが、
今日は平均速度と経過時間ばかり気にしてそれどころではなかった。
そういえばローディーを1台も見かけなかったな。
本日の走行:202km
獲得標高:1,909m
総時間:12時間42分
スポンサードリンク
関連記事
-
-
2015BRM207熊本300k完走
ロードバイクでブルベに参戦しているLeM0NDです。 2月7日土曜日 晴れ後曇りそして雨
-
-
ジテツウ復活など近況報告11/22
中々忙しく、ブログを放置気味なのです。 12月決算や近々朝倉方面へ引越しも控えていたりします。
-
-
その男、体重減少につき
ジテツウ帰りに今日も四王寺山をトライ。 本当は脊振自衛隊区域を走るつもりでいましたが知らない道
-
-
初パンク!修理は楽し(^O^)/
instagramから投稿 10,000kmほど走ってきましたが、路上でのパンクは初めてで
-
-
2014BRM607オオバエ400k完走
6/7土曜日 朝の福岡市内で坊主頭さんを拾った際は小雨でしたが、 長崎大村に着いた時にはやや
-
-
2014年初乗りロードバイク
instagramから投稿 久しぶりのロードバイク。 背振手前までポタリング。
-
-
念願の耳納スカイライン縦走
福岡SCOTT乗りのLEM0NDです。 6/10日曜日 晴れ 先週の
-
-
2014BRM906キリシマ600k玉砕
9月6日-7日 曇りのち雷雨のち豪雨のち晴れ時々小雨 BRM906キリシマ600kにチャレンジ
スポンサードリンク
- PREV
- WH9000-C35-CLテスト
- NEXT
- 浮島神社ライド
Comment
こんにちは!
うわぁ。シビれるルートをソロですか。。。
風も強くてきつかったことでしょうね。
でも天気が良く素晴らしいサイクリングだったみたいですね!
千々石付近のアップダウン。
脚を奪われますよね。
私も今週末に島原半島へ行こうと思っています。
昨年もこの時期に行ったんですが今年は雲仙へは登れないかもしれません。雪まみれでしょうから。。。
PEさん、こんにちは!
シビれるルートでしたよ!
海沿いなので風は仕方ないですかね~
おかげさまで天気が良く気持ちよく走れました。
先も長いので千々石付近は裏道で逃げました^^;
でもその裏道からの景観は大変素晴らしかったですよ!
地元で採れる新鮮な食材の料理屋さんもいくつかあり今度は家族とドライブで行ってみます。
今週雲仙登山ですか?
当日の天気良くなる事を祈ります!
こんにちは!
頑張ってますね〜〜〜! 200㎞サイクリング、今の私に出来るかな?
諫早湾の雲仙シーライン、堤防の上を走れるんですね!?
何としても私も走ってみたくなりました。
往復は自信ないから、シーライン経由で雲仙・長崎そして輪行・・。
書いてる中に走りたい気持ちが高まりました! 年内に敢行だ!(^^)
Cycle 86さん、こんばんは!
楽しいサイクリングでしたよ~
シーラインの直線道路は壮観でした。
大村まで輪行で長崎からまた輪行が良いのかも知れません。
雲仙山越えから小浜温泉に下りて、
是非とも富津の海沿いルートを走って頂きたいです。
橘湾の眺望は格別です。
いけす料理の店もあって絶対オススメします!
とにかく島原半島は素晴らしい!