雨ブルベの必需品
BRM906キリシマ600kではゲリラ豪雨にやられましたので雨装備を少し整理。
家からゴロゴロ出てきたのがトピークの泥除け。
DeFender iGlow X
ポン付けという具合にはいかず、しっかりと調整が必要でそれが非常に面倒ですが、
取り付けてしまうと今度外すのが惜しくなる。
でもあまり好きではないので外しますが。
オレンジの帯の部分は前後輪ともにCR2032で点灯、点滅しますので夜間の視認性向上に役立つかと。
近所をウロウロ走ったところ時折段差などでタイヤと摺ります。
が想定内といった感じ。
今度のブルベが雨確定ならたぶんこれでいきます。
これしか泥除け無いもので・・・
スポンサードリンク
関連記事
-
-
2016BRM924熊本400k準備
前日にPOSTするのも何ですが、 明日9/24に迫ったBRM924熊本400k準備を記録。 バタ
-
-
2016BRM103嘉麻200k走行記
GoPro動画をYouTubeへUPさせるためのコンバート作業途中に悲鳴を上げだしたPCは昨年買った
-
-
2014BRM906キリシマ600k準備
都合によりBRM830広島300kは出走出来なかったのですが次のBRM906キシリマ600kには何と
-
-
2016BRM319日置300k反省点
3/26午前中ロードバイクで近場をぐるっと100kmほど走ろうと思いましたが、 ナンダカンダ出遅れ
-
-
杷木-小石原-江川ダムドライブ
10月4日土曜日 晴れ 嫁さんが杷木の「時季のくら」に行きたいというので家族でドライブに行きま
-
-
遥かなるPBP(その2)
暖かくなりロードバイク、そしてブルベに最適な時期になりましたね。 私はブルベちょっとお休みして
-
-
2014BRM嘉麻300k 吉木ファミマ前フォト
お疲れ様です。 僅かですが米の山峠を下りたところのコンビニで撮影した写真です。 ご自由にどうぞ。
-
-
2014BRM524ヒコサン300k後記
AJ長崎さんに写真を頂いたのでUPします。 まずはスタート前のブリーフィング風景など。
スポンサードリンク
- PREV
- 600kの疲労具合
- NEXT
- 600km走破を支えた機材たちその1
Comment
泥除けって悩みますよね。
無ければ無いで、ケツが濡れると、距離が延びれば延びるほど、ゴールに近づくほど、ケツ皮が痛くなってきて走りに悪影響出ちゃうしw。
ちなみに、タイヤとわずかでも擦るなら、擦らないようにしないと、タイヤは大丈夫でも、”脚”にきますよw。
ちょっとした”抵抗”でも、ブルべになるととんでもない「積算される負荷」になって、あとで苦しい羽目(たとえばDNFとか)になる可能性大です。
お気を付けくださいませwww。
てれすけさん おはようございます。
この泥除けですが、「必需品」なんて紹介しておきながらたぶん実戦投入は無いかもですww
てれすけさんがお使いの折りたたみ式が入手出来ましたのでそちらを使うと思います。
ただしサドルバッグが小型のものに限定されてしまいます。そもそもサドルバッグが泥除けみたいなものですがね。
まぁ何れにせよ荷物の整理が必要だと思っていたので写真のように輪行袋のみ持っていくのが軽量化で良いですね。