*

600kの疲労具合

公開日: : 最終更新日:2014/09/11 対策, ブルベ , ,

BRM913下関400kは諸事情によりDNSします~

さて、600kmを走行しますと、所々体に異変が現れてきました。
走行不能になる故障などはお陰様で発生しませんでしたが左腕の握力低下はブレーキングに影響していました。

1.異変、不具合
【脚】
・つま先が痺れた状態であまり感覚が無い
・親指の爪が痛む
・クリート踏面付近足底に豆
・股ズレ

【腕・肩】
・左腕全体に張りがあって握力低下
・両手首および親指付け根の痺れ、豆
・右肩肩甲骨付近に張り

【腰・尻】
・尻に若干いつものサドルスレ(ちょっとウェットな感じ・・・)

【その他】
・胃痛
・眠気
・全身所々に湿疹

2.原因と対策
【脚】
・つま先・・・不明
・爪・・・不明
・足底・・・雨で足がむくんだ?ペダルのクリート面が小さい?スピードプレイに戻す?
・股ズレ・・・レーパンの履き方再勉強してみよう

【腕・肩】
・左腕張り・・・疲労回復を待つ。筋トレ
・右肩張り・・・疲労回復を待つ。筋トレ
・両手首痺れ・・・疲労回復を待つ。筋トレ
・親指付け根の痺れ、豆・・・パッド厚めのグローブ新調しましょうか。今のボロボロだし

【腰・尻】
・尻痛・・・いつもの事。ドルマイシン軟膏で痛みが低減しているじゃないか

【その他】
・胃痛・・・自販機健康ドリンクに頼らずしっかり食べましょう
・眠気・・・休憩しましょう。トメルミン飲みましょう
・全身所々に湿疹・・・はよ皮膚科行けと嫁さんに言われています

3.総括
色々ありますが兎に角眠気が酷いと力が出ないのでしっかり下のネコのように対策しましょう

21ab7342aabc08b24c6dd42cf1238372_m

スポンサードリンク

関連記事

2014 1206AJ福岡忘年会&貴重品紛失および発見!!

1206AJ福岡忘年会に参加してきました。 不用品争奪

記事を読む

2015BRM921サタミサキ600k走行記

9/21月曜日 宮崎青島の朝はやや雲が出ていて快晴では無い。 日差しに参ってしまう私としては朝の

記事を読む

2016BRM206熊本400k準備その2

週末の天気、とりあえず雨の心配は無くなった? BRM206熊本400kは最低気温は0℃で寒いブルベ

記事を読む

2016BRM103嘉麻200k速報

明けましておめでとうございます。 私の今シーズンブルベ開幕戦であるBRM103嘉麻200kとり

記事を読む

2016BRM319日置300k準備

昔から甘いものが好きで一時血糖値が半端なく上昇してから、 ロードバイクなどで運動するようになり数値

記事を読む

2014BRM1025嘉麻600k準備

週末に迫った今期最終戦BRM1025嘉麻600k。 天草の天候は晴れ時々曇りの予報。 最低気温も

記事を読む

2015BRM829南阿蘇300k準備

物凄い風の音で早朝4時頃目が覚めました。 台風15号九州上陸。 8/25AM6時現在、福岡県

記事を読む

2015BRM321嘉麻600kレイヤリング考察

3月も半ばということで気候も穏やかになりつつあります。 昨日久しぶりにロードバイクに乗った際、ブル

記事を読む

杷木-小石原-江川ダムドライブ

10月4日土曜日 晴れ 嫁さんが杷木の「時季のくら」に行きたいというので家族でドライブに行きま

記事を読む

600km走破を支えた機材たちその1

今更ながらBRM906キリシマ600kで頑張ってくれた機材たちを整理。 BRM1025嘉麻600k

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. てれすけ より:

    600kお疲れ様でした。
    ”非公認”ゴールだったんですね。
    でもゴールはゴール、おめでとうございますw。

    カラダへのダメージ・・・相当だったようですね。
    ワタシも爪先周りが雨水でふやけてヤバかったですが、靴の締め付けをユルユルにして乾かしながら走ったので、痛みはセーフでした。

    ドルマイシンはPC-5で出撃ですw。
    (しかしNewサドルのおかげで股ズレは発生せず。)

    湿疹はおそらく”あせも”でしょう。
    とくに塩分多めの汗だったせいで、皮膚が多感症になるんでしょうね。
    ワタシも過去に何度もブルべ後に湿疹で悩みましたが、ボトルをは水オンリーで、塩分は食事から(今回からはタブレットタイプから)摂取するようにして塩分過多の汗にならないように気を付けてます。

    あと全体的に気を付けるのは、「しょっぱなから飛ばし過ぎない」ってことですね。
    筋肉に血流が回り過ぎて、胃腸などの内臓系に血が回らなくなって機能不全に陥り、食事後消化しきれず嘔吐など・・・しまいには栄養失調でペダルが踏めなくなる・・・という悪循環になります。
    なので、スタートからゴールまで終始「イーブンペース」を心がけましょうwww。

    • LEM0ND より:

      てれすけさん こんばんは。
      600k、色々楽しめましたね。お疲れ様でした。
      一応ゴールしたので輪行など余計な支出なく済んだのが嬉しい限りですwww

      体のダメージですが、足親指、特に左があまり感覚が無いです。痛みはありません。
      靴も普段からズルっと脱げるほどゆるゆるなのですが雨水でふやけて足裏にマメ出来てしまいました。
      クリート位置、もしくはペダルそのもの要再考です。

      尻の皮は今が一番痛む感じ。ドルマイシン塗ります。
      股ズレは漠然とした表現で詳細は何とも微妙なのですが・・・
      ペダリング時に大事な付け根辺りがひっぱられる感じ?
      汗やレーパンとの兼ね合いもあるのだと思うのですがPC-4以降で何度も修正を試みても最後まで解決しませんでした。

      湿疹ですが、今回ボトルを水オンリーにして飲む&かぶる専用にしたのですが、
      休憩などでリアルゴールドやエナジードリンクを常に飲んでいたように思います。
      岩塩タブレットは携帯していたのですが中々タイミング合いませんでした。これが原因かもですね。

      ペース、復路長洲までゆったりし過ぎたのもあってPC-5以降は補給なしで焦っていました。
      食べていないしそれが胃痛やペダルが踏めなくなった原因かと思います。

      あと、眠さは休憩と勝負所の緊張感が足りないのでしょうね・・・

      歴戦の先輩からのアドバイスは効きます。
      ありがとうございます。
      より整理が出来ました^^

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

スポンサードリンク

LeMONDで夜須高原

2019/11/10 晴れ LeMONDにて安の里公園のヤマト散策の後

LeMONDとヤマト

instagramから投稿 朝倉郡筑前町の安の里公園にて。朝日を浴

LeMOND 通勤で試走

instagramから投稿 2019/11/8 通勤で試走してみま

LeMOND基本組み付け完了

instagramから投稿 2019/11/5 ロードバイクの基本

日泉ケーブル

instagramから投稿 ケーブルはブレーキ、シフトのインナー、

→もっと見る

PAGE TOP ↑