20170204 初乗り
午前中、今年ロードバイク初乗りにて夜須高原へ行きました。
冬にしては穏やかな気候で気持ちが良い。
ヒルクライムでは暑くて冬用グローブ不要な感じ。
確か今日は北九州でブルベだったかな?
Di2がフル充電ではなかったようなのでモバブーで充電しながら走行。
すぐサイコンで充電100%表示になった。
普通に充電できるけど、どうも減りが早い気がする。
2015年の導入から3年目で、そろそろバッテリー交換時期かもです。
昨年秋からFP2級の資格試験勉強に集中していたため、全くロードバイクに乗らず・・・
おかげさまでFP試験については自己採点で合格ラインを越えているようです。
が、知識と同時に体重ももれなく増加^^;
夜須高原までのヒルクライムはとてつもない地獄と相成りました。
やっとこさ目的地到着。
今回から2011年2月から使ってきたOGKヘルメットをROCKBROSに変えました。
ブラックに蛍光グリーンのライン。
このように中央の赤いレバーを上げ下げしてバイザーが格納できる仕組み。
ちなみにメガネしたままではクリアランス厳しいかもです。
重さはこんな感じで軽めです。
2016年10月にアマゾンで買いました。
スピードプレイのペダルは気に入っていましたが、専用のシューズが高額でこれから先とても環境を維持出来ません。。
でペダルは2014年7月以来再びキャンディ1に変えました。
併せて2016年10月に購入したSHIMANO(シマノ) MT300ML SPDビンディングシューズも今回投入。
また、SPDに戻ってきました。
スピードプレイ+専用シューズのような踏み込みのダイレクト感は無くなりましたが、
仕方ありません。
クツ紐タイプですので、シューズカバーをつけないシーズンでは解けが気になる事でしょう。
さらに、2014年9月に導入したラ・クランクのチェーンリングがヘタレましたので、シマノ6800コンパクトクランク(アーム165長)へ換装(写真なし)。
フロントをアウターに入れようとしたら、上がりきれず内側に落ちます。
FDちょいと修正が必要です。
久々の乗車なので楽になったとかいう感じは一切なし。
アーム長は160から165にアップしましたが、これも長距離乗ってみての評価とします。
その他、経年劣化などで気になる箇所は、
・BB
・前ライト
そのくらいかな。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
三箇山+近所散策ポタ
1/29日曜日 晴れ 昨日に引き続き福岡は良い天気でした。 今日は三箇山と近所を散策ポタ
-
-
2015BRM321嘉麻600k DNF
3月21日土曜日 それはそれは良い天気の週末でした。 ブルベ今シーズン初の600kmに挑戦し
-
-
2015BRM321嘉麻600kレイヤリング考察
3月も半ばということで気候も穏やかになりつつあります。 昨日久しぶりにロードバイクに乗った際、ブル
-
-
スピードプレイでございます
ロードバイクでブルベに参戦していて今は一時離脱しているLeM0NDです。 このブログに訪れる多
-
-
20141001 ジテツウ山神ダム
10月1日 水曜日 曇り時々晴れ 秋刀魚の美味しい季節となりました。 メタボには
-
-
2015BRM919フェニックス400k&BRM921サタミサキ600k準備
ブルベ復帰戦が合計1,000kの合わせブルベとは・・・ 何も考えていない証拠ですね。 まぁのんび
スポンサードリンク
- PREV
- 20170129 Team Cycle86 新年会
- NEXT
- 父娘サイクリング